キャットフード比較情報サイト。安全なキャットフードを探そう

肥満猫チェックと対策方法・与えるキャットフード

私たち人の間でもたびたび問題に取り上げられる「肥満」。太り過ぎは体も悪影響を及ぼし、寿命を縮めてしまう結果にもなりかねません。

ですがそれは人に限らず、猫にも当てはまります。

太った猫の方が可愛い、ガリガリよりは良い、と飼い主さんがキャットフードを与えすぎてしまったり、猫が運動不足になってしまうと結果、愛猫が生きられる時間が短くなってしまうかもしれません。

そこで今回は愛猫の肥満度チェック方法と肥満の原因、予防方法・対処方法などをご紹介したいと思います。

簡単!猫に見て触って確かめる肥満チェック

体重で猫が肥満かどうかを判断するのは適切とは言えません。

年齢や元々の体の大きさ、個体差で適正体重も変わってくるため、安易に「何kgなら肥満」と数値では決めるべきではありません。

愛猫の肥満をチェックするには、数値を見るのではなく、愛猫の体を見て触って確認するのがおすすめです。

目で見て猫の肥満をチェック

猫を真横から見てます。胸からお腹、脚に向かって細く、くびれができる状態が理想です。肥満だと体のラインが、胸からお腹・脚まで地面と平行だったり、胸よりもお腹が大きく見えます。

猫を真上から見てチェックもできます。理想的な体型の場合は上から見た時、体にくびれができつつも、肩から腰までがだいたい同じくらいの太さになります。肥満体型の場合、お尻・腰の部分が胸やお腹よりも太く大きく、全体的に丸みを帯びています。

触って猫の肥満をチェック

猫に触ることで、チェックする方法です。

まず猫のお腹・背中・首・お尻などを触っていきます。触ったときに猫の骨を触ることができれば標準的な体型だと言われます。だいたい1歳位の肉の付き具合と比べて肉感が強く骨が触りにくくなっている場合、肥満猫になっている可能性が高いです。

痩せていても、体脂肪率が高いこともある

しかし「ぱっと見はとても痩せているように見えるのに、実は体脂肪率は高かった」という猫もいるので痩せている猫も要注意です。

動物病院で体脂肪率を調べてもらうことも可能なので、もし心配なら動物病院で肥満かどうか体脂肪率を測ってもらうのが一番確実な方法と言えます。

肥満猫のダイエット方法

肥満猫のダイエット方法として挙げられるのは、

  1. 獣医さん指定のダイエット療法食を与える
  2. キャットフードの量やカロリーの管理
  3. 早食い防止用の猫用食器に変える
  4. 1回の量を少なくして食事の回数を増やす
  5. 猫用おもちゃで遊ばせる(運動不足解消)
  6. ダイエット・肥満猫用キャットフードを与える

などです。動物病院で診察してもらった場合、獣医さんから肥満猫用の療法食を指定してもらえるので、指示通り与えれば安心です。

運動に関しては飼い主さんの工夫の見せ所なので、キャットツリーを用意したり愛猫が気に入るおもちゃなどを探してみてはいかがでしょうか。

猫の肥満予防

愛猫の肥満予防にはどのような方法があるでしょうか。

  • 猫のキャットフード量を管理
  • おやつやウェットフードを与えすぎない
  • 品質の良いキャットフードを与える
  • ジャンプしないと行けないようにする
  • 猫がジャンプする環境作り

猫の肥満予防にはこのような予防策があります。食事管理やなるべく自発的に動ける環境を作ることが大切です。

また家の外に出る猫は運動量は増えますが狩りや食事をする回数も増えてしまうので、一度室内のみで飼って様子を見るのもおすすめです(ただしいきなり室外に出られなくなるとストレスが溜まりやすくなるので注意)。