キャットフード比較情報サイト。安全なキャットフードを探そう

猫のワクチンの種類一覧!室内猫は3種混合が一般的です

猫のワクチン接種

人間にも予防接種があるように、猫にもワクチン接種があります。

しかし初めて猫を飼う方や、今までワクチンを接種させていなかった人は、猫にどんな種類のワクチンを何回受けさせればいいのかわからないと思います。

そこで今回は猫のワクチン接種について、どの病気に対するワクチンを合計何回くらい受けさせるのが適当なのか、をご紹介してきたいと思います。

猫のワクチンの種類

猫のワクチンには6つの病気を予防するワクチンがあり、いくかの病気を予防することができるワクチンを「○種混合」と言います。

ワクチンの種類と予防できる病気一覧

ワクチン種類ワクチン名予防できる病気特徴
混合ワクチン3種混合(1)猫ウイルス性鼻気管炎
(2)猫カリシウイルス感染症FC-7
(3)猫汎白血球減少症
・一般的
・室内飼い猫向き
・副作用や負担が少ない
4種混合(1)猫ウイルス性鼻気管炎
(2)猫カリシウイルス感染症FC-7
(3)猫汎白血球減少症
(4)猫白血病ウイルス感染症
屋外猫向き
5種混合(1)猫ウイルス性鼻気管炎
(2)猫カリシウイルス感染症FC-7
(3)猫汎白血球減少症
(4)猫白血病ウイルス感染症
(5)猫クラミジア感染症
屋外猫向き
7種混合(1)猫ウイルス性鼻気管炎
(2)猫カリシウイルス感染症(FC-7)
(3)猫汎白血球減少症
(4)猫白血病ウイルス感染症
(5)猫クラミジア感染症
(6)猫カリシウイルス(FC-28)
(7)猫カリシウイルス(FC-64)
・屋外猫向け
・猫風邪を何種類も予防できる
・副作用が心配
単体猫エイズワクチン猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)単体でしか受けることができない
猫白血病ワクチン猫白血病ウイルス感染症混合でも受けることができる

3種混合

3種混合では、

  • 猫ウイルス性鼻気管炎
  • 猫カリシウイルス感染症FC-7
  • 猫汎白血球減少症

この3つの病気を予防することができます。猫に受けさせる予防接種として最も一般的で、完全室内飼いをしている猫ならこの3種混合でも十分だと言われています。

ただもし外に出る機会があったり、脱走が心配される場合はワクチンは3種ではなく5種などもっと種類の多いワクチンの方が安心かもしれません。

4種混合

4種混合では、

  • 猫ウイルス性鼻気管炎
  • 猫カリシウイルス感染症FC-7
  • 猫汎白血球減少症
  • 猫白血病ウイルス感染症

3種混合に、猫白血病ウイルス感染症予防ができるワクチンが加わって、4種の病気を予防することができます。

病院によっては4種がなく3種または5種ということもあるので、4種を希望する方は動物病院に聞いてみましょう。

5種混合

5種混合になると、

  • 猫ウイルス性鼻気管炎
  • 猫カリシウイルス感染症FC-7
  • 猫汎白血球減少症
  • 猫白血病ウイルス感染症
  • 猫クラミジア感染症

4種混合に、猫クラミジア感染症のワクチンが加わって5種類の病気を予防することができます。

外に出ることがある猫の場合、5種混合を打っておくのが安心です。4種混合はない動物病院もあり、3種か5種という選択になることもあるので、外にも出る猫には5種混合と覚えておけばいいでしょう。

7種混合

7種では、

  • 猫ウイルス性鼻気管炎
  • 猫カリシウイルス感染症(FC-7)
  • 猫汎白血球減少症
  • 猫白血病ウイルス感染症
  • 猫クラミジア感染症
  • 猫カリシウイルス(FC-28)
  • 猫カリシウイルス(FC-64)

5種混合のワクチンに加えて、3種類のカリシウイルス(猫風邪)を予防することができるため、7種混合となっています。

最も多くの病気を一気に予防することができるので、外によく出る猫や万が一外に猫が出てしまった時のことを考えてより多くの病気をカバーできる7種混合を選ぶ方もいます。

単体ワクチン

また混合の予防接種だけでなく、病気一つに対して一つのワクチンという単体のワクチンもあります。

  • 猫白血病ウイルス感染症(猫白血病)
  • 猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)

猫白血病感染症は、4、5、7種の混合ワクチンであれば単体のワクチンでなくても接種可能です。

しかし猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)に限っては、単体ワクチンしかありません。猫エイズの猫を一緒に飼っている場合、特に猫エイズでない猫にこのワクチンを受けさせることが大切だと言えます。

ワクチンで予防できる猫の病気

ワクチンがある病気一覧

  • 猫ウイルス性鼻気管炎
  • 猫カリシウイルス感染症(FC-7、FC-28、FC-64)
  • 猫汎白血球減少症
  • 猫白血病ウイルス感染症
  • 猫クラミジア感染症
  • 猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)

猫ウイルス性鼻気管炎(猫インフルエンザ)

猫ウイルス性鼻気管炎は「猫インフルエンザ」とも呼ばれますが、人間で言われるような通常のインフルエンザとは異なり、呼吸器の感染症になります。

しかし猫ウイルス性鼻気管炎は、呼吸器系の病気の中でも最も重要な病気と言われ、猫の呼吸器系の病気の半数を占めています。

猫カリシウイルス感染症(FC-7、FC-28、FC-64)

猫カリシウイルス感染症は「猫風邪」とも呼ばれ、何種類かのワクチンがあります。

咳や鼻水などの症状から猫風邪と呼ばれていますが、これもまた呼吸器系の感染症です。

成猫の場合、猫風邪で亡くなることはほとんどありませんが、子猫やシニア猫は免疫力が低くなっているので、猫風邪がきっかけで他の病気を併発することもありますし、命に関わることもあります。

猫汎白血球減少症

猫汎白血球減少症(ねこはんはっけっきゅうげんしょうしょう)とは、数日の潜伏期間を経て嘔吐や下痢、食欲不振などの症状を引き起こす危険な病気です。

感染しやすく危険性も高いため、子猫の場合、猫汎白血球減少症が重くなると死に至ることもあります。

猫白血病ウイルス感染症(猫白血病)

猫白血病ウイルス感染症は、貧血やガン腫瘍を作る原因となる恐ろしい病気です。

母子感染やケンカによる感染が多く、一度感染すると完治はほとんどありません。特に子猫の頃に感染する確率が高く、感染した多くの猫は長くて数年で亡くなってしまうことが多いです。

猫クラミジア感染症

猫クラミジア感染症は目やにや鼻水、くしゃみなどアレルギーや結膜炎のような症状が長く続いてしまう感染症です。治らずに慢性化してしまうこともあるため注意が必要な感染症でもあります。

猫免疫不全ウイルス感染症(猫エイズ)

人間の間でも恐ろしい病気と知られるエイズ。猫エイズもまた感染すると長い潜伏期間を経て発症し、体から免疫機能を奪っていきます。

発症まではいつも通り元気に過ごすことができますが、発症してしまうと、そこから様々な病気にかかってしまうため、命のタイムリミットが始まってしまう恐ろしい病気とも言えます。

ワクチンは感染する前に打つ必要があるため、すでに感染して発症する前の猫に打っても意味がありません。

猫が受けるワクチンの回数

1歳以降は1年に1回

猫が受けるワクチンは、人間が幼少期に数回受けるワクチンとは違い、1年に1回毎年受けるタイプのワクチンが多いです。

1年経つと効力が落ちてきてしまうため、大人になってからもワクチン接種が望ましいと言われています。

1歳までは2~3回

ただ生後12ヶ月(1歳)を過ぎるまでは2~3回かけてワクチンを受けさせます。

何度も弱い病原体を体に入れ込み、病原体に対する対抗手段を体に記憶させることで、次に病原体が入った時に無意識のうちに病原体を自分の力で早く退治できるようになるからです。

ワクチンの副作用への注意点

「念のため」「万が一外に出てしまった時を考えて」と、室内猫にも7種など沢山の種類のワクチンを打ってあげようと考える飼い主さんもいるかもしれませんが、ワクチンによる猫への体の負担や、副作用があることを忘れてはいけません。

ワクチンでかかる猫への負担

7種など多くの種類を猫の体に打つ時には接種する投与量も多くなるので、その分より猫の体に負担がかかりますし、ストレスも大きくなります。

ワクチンによる副作用

また数にすると少ないですが、ワクチンによる副作用もあります。

ワクチン接種から数日経っても元気がない、嘔吐、下痢、食欲不振、じんましん、皮膚の炎症など症状は様々ですが、このような副作用が出ることもあります。

接種する数が多いとその分猫への負担や副作用も大きくなってしまうので、動物病院ではあまり沢山の種類を接種することは勧められないかもしれません。

完全室内飼いの猫であれば、なるべく少ない3種混合が最も体への負担は少なくなります。