オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸って何?猫に必要な栄養でバランスが重要
キャットフードについて調べていくとオメガ6脂肪酸、オメガ3脂肪酸が登場してくると思います。
しかしこのオメガ6脂肪酸、オメガ3脂肪酸について「意味が分からない」「結局なんなの?」と疑問を抱いている人もいるのではないでしょうか。
この記事ではなるべく分かりやすく、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸を解説していきたいと思います。
オメガ脂肪酸とは
まずオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸とはどのような成分なのかを解説します。
脂肪酸とは
脂肪酸とは「脂質」を構成する成分の一つで、脂肪酸はその構造や性質の違いから、枝分かれして様々な種類に分かれています。
不飽和脂肪酸とは
脂肪酸は、大きく飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸に分かれます。
オメガ脂肪酸は不飽和脂肪酸に分類される脂肪酸で、脂質の中でも固まりにくい性質を持っています。コレステロールや中性脂肪を調節する重要な成分であることから「必須脂肪酸」とも呼ばれています。
オメガ脂肪酸とは
オメガ脂肪酸は、構造の違いからさらに、オメガ3、6、9脂肪酸というように分かれます。
特にオメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸は、様々な活性細胞を合成したり体の水分量を調整したりなど、重要な役割を担っている重要な成分です。
オメガ6脂肪酸とは
オメガ6脂肪酸の働き・効果
オメガ6脂肪酸は体の中で炎症を起こす働きがあります。炎症というとあまり良いイメージにはならないかもしれませんが、新しい皮膚や体毛を作り出すために古い部分を打ち壊す役割を担っていると言えます。
このオメガ6脂肪酸の働きによって、皮膚の乾燥や皮膚に出る炎症を予防する効果、毛艶を良くする効果などがあります。
オメガ6脂肪酸の成分
オメガ6脂肪酸と言われるのは、
- アレキドン酸
- リノール酸
が挙げられます。
オメガ6脂肪酸が含まれている食品
オメガ6脂肪酸はレバーや卵などに多く含まれていますが、実はそれ以外にも様々な食品に含まれています。
そのため食事の中で自然と摂取できていることが多く、きちんと食べていれば基本的に不足することはないと言われています。
オメガ3脂肪酸とは
オメガ3脂肪酸の働き
オメガ3脂肪酸には体の炎症を抑える働きがあります。体で起こっている炎症を抑える働きがあるので、オメガ6とは反対の働きを行っています。
そのためオメガ3脂肪酸には、アレルギー反応で起こる炎症など、体の中で起こっている過剰な炎症を抑える効果があり、もし不足すると体の中の機能に支障が出るようになります。
オメガ3脂肪酸の成分
オメガ3脂肪酸として挙げられる成分は、
- a-リノレン酸
- DHA
- EPA
などです。
オメガ3脂肪酸が含まれている食品
オメガ3脂肪酸は意識して摂取しないと不足することがあるため、オメガ3脂肪酸が多く含まれる食品が入っているキャットフードを選ぶなどの工夫は必要かもしれません。
- 青魚
- 亜麻仁
- エゴマ
- サーモン(サーモンオイルも)
- オキアミ
オメガ3脂肪酸は主に上記のような食材に含まれているので、キャットフードを選ぶときには上記の食材が入っているか確認してみましょう。
オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の割合
ここで、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の割合についてお話します。
バランスが大切
オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸は、お互いがあることによって良い効果を発揮するので、どちらか沢山ありすぎる状態、不足している状態ではいけません。
はっきりと決まってはいませんが、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の割合は、一般的に5:1~10:1とされています。
オメガ3脂肪酸の方が摂取しにくい
しかし、オメガ6脂肪酸は自然に摂取できることが多いので、そこまで意識的にオメガ6脂肪酸を摂取する必要はありません。
むしろオメガ3脂肪酸の方が摂取できる食べ物が少ないため、オメガ3脂肪酸の摂取を意識していくといいでしょう(オメガ3脂肪酸も摂取し過ぎは×)。
オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の割合を表示したキャットフードもある
最近は、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の割合を記載したキャットフードも登場しています。
もし気にされているなら、オメガ6脂肪酸とオメガ3脂肪酸の割合がきちんと記載されているキャットフードを選ぶことをおすすめします。
オメガ6脂肪酸・オメガ3脂肪酸まとめ
いかがでしたでしょうか。オメガ6脂肪酸、オメガ3脂肪酸とだけ聞くとよくわからない難しい言葉に思えますが、要は猫の健康に必要不可欠な成分で、量のバランスが大切ということです。
ぜひ猫の健康のためにキャットフード選びや原材料表示の参考にしてみてください。