キャットフード比較情報サイト。安全なキャットフードを探そう

猫の下痢の原因、対処法について

3

猫の下痢症状は日常的にありがちな病気で、これにかかると脱水症状となったり体重が減少して体力が低下し、猫の元気がなくなってしまいますので早期に対処が必要です。

猫の下痢とは

猫の下痢は多くの症状で引き起こされます。決して病気が原因だけでなく、住環境が変わったことによるストレスでも下痢になりますので、原因を特定してあげることが大切です。

下痢の症状としては以下のような症状があります。

  • 血便が出る
  • トイレ(糞)の回数が増える
  • 何度もトイレに行くけれど糞がなかなか出ない
  • おしりをかゆがる・かぶれる

下痢の症状がさらにひどくなると

  • 嘔吐する
  • 食欲がなくなる
  • 体重が減少する
  • ぐったりする

下痢を放置すると猫の体力が低下して重篤な事態にも陥りますので早期の対処が必要です。

また水分不足になりますので、水分は多く摂取させるようにしましょう。

猫のお腹の調子が悪そうな時は、すぐに獣医さんに連れて行ってあげましょう。

猫の下痢の原因

下痢は多くの原因で発する症状です。

例えば、ネコ伝染性腸炎、ネコエイズ、トキソプラズマなどの感染症から、尿毒症、胃潰瘍、胃腸炎、回虫症など寄生虫、食中毒、薬物中毒などの中毒などが考えられる原因です。

身近な理由では、住環境の変化などによるストレスや、キャットフードの変更、牛乳をあげた、食べ過ぎなども下痢の原因になります。

ウンチの状態が重

下痢の原因の特定にはウンチの状態が非常に重要です。

どす黒い、ゆるいウンチ

ウイルスや腸炎が原因で腸内が出血している可能性があります。

赤い、ゆるいウンチ

赤い場合は比較的出口に近い大腸が傷ついて出血している可能性があります。

白い水っぽいウンチ

白い水様便は小腸にトラブルが起きている可能性があります。

自宅でできる下痢対策

まず下痢になったら獣医に連れて行くのが大前提です。

その上で原因が食物アレルギーだった場合にはキャットフードの選定が大切です。穀物アレルギーなのか、肉アレルギーなのか、化学物質か、農薬か、様々な要因を考えて、アレルゲンを除去してあげましょう。