キャットフード比較情報サイト。安全なキャットフードを探そう

猫の肝臓病とは?原因、症状、改善方法を解説します

5

猫の肝臓病は珍しいものではなく、年齢とともにかかりやすくなっていきます。ただ特別わかりやすい症状が少ないので、予防の観点からも常に気をつけていけるようにしましょう。

猫の肝臓病とは

猫の肝臓病とは、

  • 肝臓が炎症を起こした
  • 肝臓にダメージを受けた
  • 肝臓が脂肪を蓄積し過ぎた

などによって肝臓が正常に機能しなくなる病気です。

肝臓は毒素や様々な成分を分解したり栄養を蓄えたりと、かなり沢山の役割を担っています。

しかし肝臓は沈黙の臓器とも言われているので、猫も人と同じで肝臓病の症状が出始める頃には随分進んでいるケースが多いのが特徴です。

急性肝炎で急に症状が出れば判断することができ治療可能ですが、ほとんどの場合は初期状態で判断するのが難しいため、進行してから気づくケースが多くなっています。

猫の肝臓病の原因

猫の肝臓病の原因は、

  • ウイルス
  • 細菌
  • 薬・毒物
  • ダイエット
  • ホルモン異常
  • 外傷

など様々で、糖尿病などの他の疾患から続発する形で発症することもあります。

猫肝臓病の症状

肝臓病の症状としては、

  • 食欲がない
  • 元気がない
  • 下痢になる
  • 元気喪失
  • 嘔吐を繰り返す
  • 水を飲む量が増え、おしっこも増える
  • 体重減少
  • ひどくなると白目や歯茎が黄色くなる(黄疸)

このようなものがあります。症状は沢山あるものの健康な猫もすることや、他の病気とかぶっている症状もあるので、肝臓病だとはっきり分かる症状は少ないことがわかります。

猫の場合「肝リピドーシス」に注意

猫で特に注意したいのが「肝リピドーシス」という病気です。いわゆる脂肪肝で、肝臓が過剰に脂肪を蓄積することで肝機能に障害が出る病気です。

肥満気味の猫がかかりやすく、急なダイエットや環境の変化などで起こります。肝リピドーシスにかかったことによって、太っている猫が全く食べなくなることがあります。1日以上全く食べない場合には早急に病院へ連れて行ってください。

猫肝臓病の対策

猫が肝臓病になってしまった場合は、たんぱく質を抑えた食事にすることが大切です。

猫にとってたんぱく質はエネルギー源になる大切な成分ですが、たんぱく質は分解した時に体に有害なアンモニアが出ます。このアンモニアを普段は肝臓が解毒してくれるのですが、肝臓病になった猫はアンモニアを解毒できないので「高アンモニア血症」を引き起こす危険があります。このため肝臓病の際には、たんぱく質を抑えた食事を猫に与えるのが適切です。

また必要以上に食べなくても十分な栄養が摂取できるように、少しの食事でも消化吸収率の高くしっかりと栄養を摂取できる食事にします。

消化吸収率の高いグレインフード

家でもできる猫の肝臓病対策として、グレインフリーキャットフードを与えるという方法があります。

猫は穀物の消化がしにくい体なので、肝臓が弱っている猫には特に穀物が沢山が入ったキャットフードは負担になります。グレインフリーのキャットフードとは、穀物不使用のキャットフードなので猫の体への負担が少ないというメリットがあります。またグレインフリーキャットフードは猫の体に負担をかけず、少量でもしっかりと栄養を補給できるので肝臓病対策にはおすすめです。