キャットフード比較情報サイト。安全なキャットフードを探そう

猫エイズとは?症状・原因・与えるべきキャットフードは

猫エイズとは

猫エイズ(猫後後天性免疫不全症候群)とは、猫免疫不全ウイルス(FIV)に感染することで免疫力が低下してしまう病気です。

猫エイズに感染した猫は、感染してから時間をかけて発症します(時期・ステージについては下に詳しくあります)。

猫エイズを発症するとウイルスは免疫細胞をどんどん破壊し猫の免疫力を奪っていきます。免疫機能が低下した猫は様々な病気に抵抗できなくなり、軽い病気やきっかけでも重い症状が現れ衰弱してしまいます。そして最終的には亡くなってしまう恐ろしい病気です。

人間には感染しない

猫エイズはネコ科の動物にしか感染しないので、人間や犬など他の動物に感染することはありません。ですので猫エイズに感染してしまった猫と人や他の動物が一緒に過ごしても感染することはないので、その点は心配ありません。

猫エイズになる原因

猫エイズへの感染の原因は、すでに猫エイズに感染している猫と、

  • ケンカ(血液感染)
  • 性交渉(粘膜の接触)
  • なめ合い(唾液感染)
  • 父・母からの感染(母子感染・父子感染)

など直接的な接触をしてしまうことで感染します。※空気感染はしません。

中でもケンカによる感染が最も多く、性交渉やなめ合い、母子感染などで感染するケースは、ケンカに比べると少ないようです。

猫エイズにかかった時の症状

猫エイズにかかった猫にはどのような症状が現れるのでしょう。感染してからの時期、ステージと一緒に解説します。

急性期(期間:1ヶ月~1年)

急性期とは、猫エイズに感染してからおよそ1ヶ月後くらいから始まるステージです。

猫エイズの急性期に入ると、

  • 一過性の軽い発熱
  • リンパ節の腫れ

などの症状が現れますが、軽く一時的な症状なのでこの時点では飼い主さんも気がつかない人が多いです。

無症状キャリア期(期間:2~10年)

無症状キャリア期とは、急性期の症状もなくなり一見すると健康に見える時期です。

この時期はだいたい2年くらい続きますが、猫によって期間はまちまちです。キャリアの期間が10年以上続き、発症前に健康なまま寿命をまっとうしたという猫もいます。

エイズ関連症候群期(期間:1年程度)

無症状の時期が終わると、エイズが発症しエイズ関連症候群期に入ります。この時期に入ると免疫異常が出て、体を守る免疫機能が著しく低下します。

エイズ関連症候群期は、

  • リンパ節の腫れ
  • 口内炎
  • 歯肉炎
  • 風邪のような症状
  • 上部気道炎
  • 皮膚病
  • 下痢
  • 食欲不振

などの病気や症状が現れてきます。免疫力が低下しているので、他の病気にもかかりやすくなっています。そしてかかってしまった病気は治りにくく重症化しやすいという特徴もあります。

末期・AIDS期(期間:数ヶ月)

エイズ発症後、末期・AIDS期の状態になると、免疫機能が正常に機能しないことで重篤な感染症、ガン、重篤な感染症など様々な重い病気ににかかってしまいます。

  • 腫瘍の発生
  • 重い感染症
  • 食欲不振
  • 体重減少

などより深刻な病気や症状が現れ、最終的には衰弱死してしまいます。

猫エイズの治療

猫エイズにはワクチンや具体的な治療法がないのが現状です。

「インターフェロン治療」という免疫力を上げエイズ発症を遅らせる治療はありますが、急性期・無症状キャリア期の猫のみ行える治療法なので、エイズを発症してしまった猫には効果は期待できません。

猫エイズの予防

猫エイズへの効果的な治療がないということは、猫エイズにならないように予防してあげること大切だということが分かります。

猫エイズの予防方法としては

  • 去勢・避妊手術
  • 室内でのみの飼育
  • 血液検査(多頭飼いの場合)

などがあります。

野良猫は猫エイズに感染している確率が高いので、猫が室外に出た時に猫エイズに感染した猫と接触して感染してしまう可能性があります。それを防ぐのに手っ取り早いのが、室内のみで飼育することです。また去勢・避妊手術も猫エイズに感染した猫と性交渉をしないようにするための予防として有効です。

自宅で猫を多頭飼いをしている場合は、全ての猫が猫エイズに感染していないか確認しておきましょう。ずっと室内飼いをしていても先天的に親猫から猫エイズに感染している猫がいた場合、猫同士のなめ合いなどで猫エイズがうつってしまう可能性も0ではありません。

猫エイズに感染した猫にできること

飼っている猫が猫エイズになった時、飼い主さんができることは、

  • 獣医に定期的に診察に連れて行く
  • 猫がなるべくストレスのない環境
  • 健康な体作り
  • 室外に出さない

など猫の過ごす環境や体調を気遣うことです。獣医に定期的に連れていき皮膚病や口内炎、病気など病気を発症している場合は治療してもらったり薬をもらいましょう。

そして自宅では普段いる場所、遊び場、キャットフード、気温、水飲み場、トイレなど様々なところで猫が過ごしやすいよう、室内でも猫が飽きないように工夫してあげてください。

またキャットフードやおやつ、運動などで健康な体作りをして少しでも元気な状態を保てるようにしてあげましょう。

最後に、他の猫に猫エイズの感染が広がらないよう、猫エイズに感染したら室外には出さず室内のみで飼育するようにしましょう。