キャットフード比較情報サイト。安全なキャットフードを探そう

猫にかさぶたや発疹が!猫の皮膚病の症状と自宅でできる対策を紹介

7

猫の皮膚病

猫は病気になりやすい動物ですが、その中でも特になりやすいのが皮膚病です。毛で覆われているので気づきにくいかもしれませんが、早く気づいて動物病院に連れて行ってあげたり、予防を心がけたいですね。

ということで今回は皮膚病の症状や対策を考えていきたいと思います。

猫の皮膚病の症状

  • 毛が抜ける
  • 発疹・皮膚が荒れる
  • かさぶたになる
  • 体の一部分をしつこく舐める
  • フケが多くなる
  • かゆがる

などが皮膚病の症状です。自分の家の猫に、このような症状がないか確認してみましょう。

次からは症状別に原因や対策をお話していきます。

毛が抜ける

毛が抜けてハゲてしまう原因はいくつかあります。例えば食物アレルギーや皮膚糸状菌症、ひっかき、疥癬、皮膚炎、ノミなどです。

このように原因が多岐にわたるため、獣医師と相談の上、早急な原因の特定が必要です。

食物アレルギー対策

この中で飼い主ができることは食物アレルギー対策です。食物アレルギーは特別なことではなく、キャットフードの成分が原因でアレルギーが発症する場合があります。

見逃しがちなのが主成分であるチキンやターキーなどがアレルギー源の場合です。まさか猫なのにチキンアレルギーとは考えず、いつまでも治らなかったというケースもあります。多くの原材料にアレルギーが出る可能性がありますので、怪しいと思うものをひとつずつ除いて改善を目指しましょう。

発疹、皮膚の荒れ

ノミやダニが原因で痒みが出ることで発疹や皮膚の荒れが生じている場合があります。

ノミの場合はノミのよだれに存在するたんぱく質にアレルギー症状を起こして発症します。例えばニキビダニは毛穴に寄生して皮膚炎を起こします。また猫ヒゼンダニが原因で疥癬が起こり、強い痒みを引き起こします。

かさぶた

様々な理由で掻いてしまうことで出血し、かさぶたができるとそれが痒くてまた引っ掻きます。

これを繰り返すことで皮膚が荒れ、治りが悪くなるどころか爪の汚れから菌に感染することもあります。

体の一部をしつこく舐める

猫が一カ所だけをしつこく舐めている場合は、その部分が炎症を起こしていたり皮膚に問題がある場所になります。舐めすぎが原因で皮膚がむけてしまったり悪化してしまうこともあるので、すぐに獣医師に舐めている部分を見せましょう。

フケが多くなる

フケが増えるのも皮膚病の症状の一つです。原因としては寄生虫や強い紫外線、ダニ、カビなどが挙げられます。

寄生虫やダニ、カビなどが原因の場合は獣医師に見えた上で、環境改善をする必要があります。紫外線が原因の場合は日光に当たる時間を短くして紫外線対策をしていきます。

かゆがる

猫にもアトピー性皮膚炎やアレルギー性皮膚炎があります。原因はノミ・ダニ・食物アレルギー・日光など様々です。こちらも獣医に診せて薬をもらうのが一番です。

自宅でできる改善策

皮膚炎は元を絶つ必要がありますので根本的な治療、改善が必要です。このためどんな症状にしても必ず獣医師の診察が必要ですが、簡単にできるものもあります。

  • 食物アレルギー対策にキャットフードの変更
  • エリザベスカラー(エリマキトカゲのような保護具)を付けて掻かせないようにする
  • ノミ除去を必ず行う
  • ダニ対策に家を清潔にする
  • 猫を外に出さない

飼い主が力になれることは、獣医からの薬をしっかりと使用し、食事や環境の改善・サポートを行うことです。

この中では食物アレルギーの場合のキャットフード選びは飼い主によって大きな改善が期待できる部分でもありますので、獣医師と相談しながらしっかりと選んでいきましょう。

グレインフリーやオーガニック、療法食がおすすめ

穀物アレルギー対策

一番簡単なものがグレインフリーを選ぶことです。ほとんど消化できない穀物アレルギーを確認するために、穀物不使用のグレインフリーキャットフードを選びます。

たんぱく質アレルギー対策

もしこれで改善されない場合はたんぱく質アレルギーも疑います。実は猫といえど鶏肉などの肉類に対するアレルギーは以外と多く、その場合にはアレルギーになりやすいたんぱく質を加水分解してアレルゲンになりにくくした療法食を使用します。

化学物質、農薬アレルギー対策

それでも改善しない場合には化学物質や農薬が原因のアレルギーの場合もあります。そうした場合にオーガニックキャットフードを使用してみましょう。

多くの方法で改善されなかった皮膚病がオーガニックキャットフードで改善された例もあります。